2016年:京都大学7                             ⇒貴志俊彦研究室トップページへ

 月日   学外活動を中心に
12月30日〜1月4日 【調査】上海にて科研関連資料の調査(上海図書館、上海博物館、上海電影博物館など)
12月26日〜29日 【教育】寧波大学外語学院大学院日語語言文学学科にて集中講義「日本戦後史」
12月18日 【口頭報告】華北交通写真資料シンポジウムで司会・報告(JCIIフォトサロン)
報告題目:
日中戦争と華北交通の時代
12月9日 【口頭報告】立命館大学国際平和ミュージアム・メディア資料研究会で報告(立命館大学国際平和ミュージアム)
報告題目:鹿地亘氏関係文書からみる日中戦争の終焉
11月30日〜12月1日 【討論会】東アジア日本研究者協議会(EACJS)第1回国際学術大会(韓国・シェラトングランド仁川ホテル)でパネル司会
パネル14「日本学のためのデジタル・ヒューマニティーズ」
11月29日〜12月15日  【展覧会】秘蔵写真 伝えたかった中国・華北―京都大学人文科学研究所所蔵華北交通写真―」の企画協力(日本カメラ博物館JCIIフォトサロン)
11月30日 【分担執筆】土田哲夫編『近現代東アジアと日本─交流・相剋・共同体』中央大学出版部、
「戦争と平和のメディア表象――満鉄発行のグラフ誌を手がかりとして」(151〜178頁)
11月25日 【出版】貴志俊彦・白山眞理編『京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成』(国書刊行会)
写真編 第2部 「検閲印つき写真」の編纂(261-443頁)
論考編 第2章 日中戦争と華北交通の時代(39-62頁)
11月15日 【出版】井村哲郎・貴志俊彦監修『中国占領地の社会調査3(都市不動産慣行調査)』第1巻〜第15巻、近現代資料刊会
11月8日〜10日 【調査】科研による調査
・学習院大学国際研究教育機構主催特別展覧会「旅をしぞ思ふ 戦前の絵葉書にみる東アジアの都市景観」(東京芸術劇場)
・企画展「ララ物資」「F.D. ルーズベルト大統領図書館所蔵写真」(昭和館)
・水戸市内原郷土史義勇軍資料館〜渡満道路〜内原訓練所跡〜日本国民高等学校(現・日本農業実践学園)
10月30日 【論文】羽田正編『地域史と世界史』(MINERVA世界史叢書1)、ミネルヴァ書房、2016年10月30日
題目:「東アジア―相関する地域・交錯する地域像」(40〜62頁)
10月20日 【分担執筆】西崎文子・武内進一編著『紛争・対立・暴力――世界の地域から考える』(岩波ジュニア新書824)、岩波書店
題目:「中国―キリスト教徒に対する許容と排斥の境界」(131〜154頁)
10月14日〜16日 【口頭報告】国際ワークショップ: “Northeast-Asia from the 19th Century to the Present”
題目::Suggestion from the Manchurian history studies in Japan
10月13日〜27日 【討論会・調査】科研によるドイツ・イギリス出張(ボン〜ハイデルベルク〜ロンドン〜ポースカーノ〜ケンブリッジ〜ロンドン)
・ボン大学
・ハイデルベルグ大学
・ポースカーノ電信博物館
・ケンブリッジ大学 
・ National Maritime Museum
・ヴィクトリア&アルバートミュージアム
・大英博物館、チャイナタウンなど
10月9日 【記事】「戦火の中国 写真宣伝戦 国策会社・華北交通の沿線」『朝日新聞』関西朝刊、2016年10月9日
10月8日 【討論会】シンポジウム 「地域研究の意義を考える」に出席(日本学術会議)
10月2日〜3日 【口頭報告・調査】中国料理文化シンポで報告・司会(慶應義塾大学・明治製菓資料室)
報告タイトル:「中華料理」をめぐる食文化の空間論と受容論
10 月1日 【論文】「絵葉書に見る日本と中国−メディアと検閲制度―」(『2016年度秋季特別展 絵葉書にみる日本と中国 1894-1945』立命館大学国際平和ミュージアム、37〜41頁)、査読無
10月1日〜12月11日 【展覧会】2016年度秋季特別展「絵葉書にみる日本と中国:1895-1945」の企画参加(立命館大学国際平和ミュージアム)
10月1日 【口頭報告】モリソンパンフレット研究会(東洋文庫)
報告タイトル:遺された蔵書―「モリソンパンフレット」からみる研究成果と課題
9月30日 【論文】「1970年代東アジアにおける広帯域通信ネットワークの形成ー沖縄〜台湾間海底ケーブルの建設を契機として」(村上衛編『近現代中国における社会経済制度の再編』京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター、429〜467頁)、査読有
9月3日 【口頭報告】東亜論壇2016U 華東師範大学学術交流会で報告
報告タイトル:日中間海底ケーブルに関する記録と記憶
8月31日〜9月4日 【討論会・調査】科研による中国出張(寧波〜紹興〜上海)
7月14日 【調査】KDDI小山ネットワークセンターで調査
7月8日 【会議】日本学術会議アジア研究・対アジア関係に関する分科会
6月30日? 【論文】「第二次世界大戦期間画報中関「事変」與「開発」的媒体表象―以満鉄発行的『満洲画報』、『北支画刊』為線索」『「終戦七十年週年 : 日本帝国及其殖民地的戦争動員與視聴伝播」学術討論会論文集』台湾国立政治大学広告学系&伝播学院、1〜22頁、査読無
6月15日 【討論会】科研ワークショップ「非文字資料が描く中国・台湾像」の司会(京大地域研)
5月26日 【会議】国立大学附置研究所・センター長会議総会に出席(千里阪急ホテル)
5月19日 【口頭報告】Harvard Yenching Library New Holdings in Manchukuo History: Needs and Opportunities(Harvard-Yenching Library, USA)
題目:The Yenching Library Manchurian Materials in Global Perspective
5月11日 【口頭報告】Kyoto University CIAS-Lafayette College Workshop:Collaborative Digital Archive of Twentieth-Century Japanese Postcards(Lafayette College, USA)
題目:CIAS Digital Environment and Database of the Pre-1945 East Asian Postcards
5月10日〜21日 【討論会・調査】科研による米国出張
・ラファイエット大学WS
・ハーバード・イェンチン図書館WS
・ニューヨークおよびボストンでの史資料調査
4月23日〜24日 【討論会】京都大学地域研究統合情報センター創立10周年記念ワークショップおよび2015年度共同利用・共同研究報告会
4月16日 【討論会】日本学術会議地域情報分科会・地域研究基盤整備分科会
4月10日 【小論】「音楽とうたー時代・救亡・革命・抒情」(武田雅哉他編『中国文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房、2016年、188-191頁)
4月1日〜17年3月31日 【学界】慶応義塾大学東アジア研究所研究員(非常勤)に就任(〜2017.3)
4月1日  京都大学地域研究統合情報センター副センター長・2期目(〜2016.12.31)
3月31日 【執筆】「災害情報をいかに次代へ伝えるか――台湾の被災地を歩く」(関野樹監修『フィールドから考える地球の未来―地域と研究者の対話』(昭和堂、104〜122頁)
(座談会:谷口真人、原正一郎、貴志俊彦、山本博之)
3月13日〜23日 【調査】科研による香港・台湾(台南〜嘉義〜台中〜台北)出張
3月12日 【討論会】全国附置研究所・センターシンポジウムに参加(品川インターシティホール)
3月7日 【口頭報告】東洋文庫超域アジア部門現代中国研究班国関係・文化グループ2015年第3回研究会(東洋文庫)
報告タイトル:図画像資料から検証する近現代中国の文化と社会
2月23日 【口頭報告】金沢ワークショップ「東亜学術論壇2016―交錯する東アジア像」で司会・報告
報告タイトル:中国―キリスト教徒に対する許容と排斥の境界
2月21日 【討論会】2015年度人間文化研究機構(NIHU)現代中国地域研究拠点・国際シンポジウムに出席(愛知大学)
2月16日 【討論会】京都大学学知創生ユニット企画シンポジウム「食の人文学」に出席(京都大学人文科学研究所)
2月10日〜14日 【調査】科研による那覇・久米島調査
2月3日 【学術交流】国際シンポジウム「戦後・冷戦期における東アジアの華僑社会」(中華会館東亜ホール)の共催者、総合コメンテーター
1月30日 【討論会】Barak Kushner 教授(ケンブリッジ大学) 来訪
1月28日〜4月9日 【展覧会】「春節祭特別展:神戸華僑の戦後70年〜神戸中華同文学校の行事写真を中心に〜」(神戸華僑歴史博物館)の企画協力
1月18日 【会議】Paul Barcla教授(ラファイエット大学)と絵葉書データベース連携システムについて協議
1月17日 【討論会】国際会議「東アジア・日本研究拠点間の国際共同研究に向けて」に参加(立命館大学アートリサーチセンター)
【学術交流】Mcvey Yamada Kuniko司書(ハーバード大学イェンチン図書館)、Paul Barclay教授(ラファイエット大学)来訪
1月16日 【会議】神戸華僑歴史博物館にて春節特別展について打ち合せ
1月9日 【会議】京大研究連携基盤 第1回ユニット意見交換会(京都大学メディアセンター)